私ども古美術・骨董えんやでは、山形県尾花沢市において骨董品、古美術品、工芸品、掛軸、中国骨董品、中国古美術品、仏教古美術品、仏教絵画掛軸、朝鮮古美術、朝鮮民画掛軸、中国古陶磁器、朝鮮古陶磁器、高麗青磁、李朝白磁、唐物骨董品、唐物書画掛軸、安南古陶磁器、南蛮古美術品、桃山古陶磁器、桃山古書画掛軸、現代工芸品、人間国宝(重要無形文化財保持者)などの工芸品、文化勲章受章者の作品、現代美術品などの買取・査定・鑑定を行っております。山形県尾花沢市への出張買取はもちろん、店頭買取・持込買取、宅配買取も行っております。又、メール、ライン画像による簡単無料買取・査定も受け付けておりますので、お気軽にご利用下さい。
お持込買取の際は不在にしていることもございますので必ず事前のアポイントメントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡ください。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
山形県尾花沢市は羽州街道が縦断し仙台方面への街道と最上川へ繋がる道が交差する交通の要衝であり古来より有力者達の争奪地となって来ました。尾花沢市が町として発展するのは野辺沢薩摩守光志重が延沢城を戦国時代中期に築城したことから延沢城下町として発展を始めます。江戸時代初期は最上藩の領地となり延沢銀山が大規模に開発され最盛期には20万人を超える人々が生活する鉱山都市の様相を呈します。その後延沢銀山が衰退するも温泉が湧き出て湯治場として銀山温泉街が賑わい、現在でも尾花沢市にとっての観光資源となり尾花沢市経済に寄与しています。
この様に古くから発展して来た尾花沢市には江戸時代から伝わる古美術品や骨董品・古書画の掛け軸・仏教美術品などが多数残されていると考えられます。
古美術骨董えんやはその尾花沢市にて古美術品・骨董品・古書画の掛け軸・仏像・武具甲冑・刀剣火縄・堆朱蒔絵・印籠根付・古銅置物・古伊万里・古九谷などの古陶磁器・時代人形・香道具・香木・香炉・キセル・タバコ入れ・古和楽器・尺八・古民具・古玩具・古布・刺し子・戦前からのこけし・象牙珊瑚金銀細工物・自在置物・七宝置物・時代家具・古道具・江戸ガラス・古硯・古墨・蒔絵硯箱・鉄瓶・火鉢などの山形鋳物・銀瓶・銀茶器・錫茶壺などの買取・査定・鑑定を行っております。尾花沢市にて古美術品等をご売却なさる際は古美術骨董えんやまで買取査定をご用命下さい。尾花沢市まで出張にてお伺いし買取致します。
古美術骨董えんやでは近現代の美術工芸品の買取査定にも力を入れて取り組んでおります。陶芸美術品や漆芸蒔絵堆朱工芸品・木彫・ブロンズ彫刻品・金工作家物・ガラス工芸品・木竹工芸品・人形師工芸品・染織工芸品など幅広く買取査定致します。人気陶芸家の北大路魯山人や河井寛次郎・徳田八十吉・加守田章二、漆芸蒔絵作家の柴田是信・音丸耕堂・室瀬和美、彫刻家の佐藤朝山(玄々)・佐藤忠良・桜井祐一(米沢市出身・師平櫛田中)・新海竹太郎(山形市出身・師後藤貞行、弟子・朝倉文夫・堀進二・中原悌二郎)・新海竹蔵(竹太郎の甥・師新海竹太郎)、金工家の加納夏雄・山田宗美・高橋敬典(山形市出身)、人形師の平田郷陽・鹿児島寿蔵・林駒夫、木竹工芸品の飯塚琅玕斎・飯塚小玕斎・大野昭和斎、ガラス工芸品の藤田喬平・黒木国昭・石井康治などは人気も高く是非買取させて頂きたい美術工芸品となっております。一方、無名の作家が制作した美術工芸品や若手の作品も買取査定対象となりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
更に古美術骨董えんやでは中国や朝鮮・南蛮・ヨーロッパ・アメリカなど海外の古美術品・骨董品・古書画の掛け軸・美術工芸品の買取査定も得意としております。中国古陶磁器や中国仏教美術品・中国文房四宝、チベット仏像・チベットタンカ、高麗鍍金仏・高麗青磁器・李朝白磁器・李朝家具、南蛮古陶磁器・安南古美術品・ロダン・ピカソなどヨーロッパブロンズ彫刻・陶芸品・ガレ・ドーム・ラリックのヨーロッパガラス工芸品・アンディウォーホルなどのアメリカ現代アート、草間彌生・奈良美智・会田誠などの前衛芸術作品などのご注文を多く頂いておりますのでお手持ちの中国・朝鮮・ヨーロッパ等の古美術品・現代美術工芸品をご売却ご検討の際は古美術骨董えんやまでご連絡下さい。
最後になりましたが古美術骨董えんやが買取査定致します古美術品や美術工芸品は高度な見識と豊富な経験が必要な専門性の高い分野です。従って、扱える業者も限られます。専門業者を選ぶポイントは少なくともブランドバックや貴金属の買取の傍で古美術品を買取様な業者はおススメ出来ませんので業者選びは慎重にして下さい。
まずは買取専用フリーダイヤル0120-808-896またはメール、ライン画像による簡単無料買取・査定までお気軽にご連絡下さい。