私ども古美術・骨董えんやでは、大阪府東大阪市において骨董品、古美術品、工芸品、掛軸、中国骨董品、中国古美術品、仏教古美術品、仏教絵画掛軸、朝鮮古美術、朝鮮民画掛軸、中国古陶磁器、朝鮮古陶磁器、高麗青磁、李朝白磁、唐物骨董品、唐物書画掛軸、安南古陶磁器、南蛮古美術品、桃山古陶磁器、桃山古書画掛軸、現代工芸品、人間国宝(重要無形文化財保持者)などの工芸品、文化勲章受章者の作品、現代美術品などの買取・査定・鑑定を行っております。大阪府東大阪市への出張買取はもちろん、店頭買取・持込買取、宅配買取も行っております。又、メール、ライン画像による簡単無料買取・査定も受け付けておりますので、お気軽にご利用下さい。
お持込買取の際は不在にしていることもございますので必ず事前のアポイントメントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡ください。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
大阪府東大阪市は1967年に布施市と牧岡市・河内市が合併して誕生した行政区ですが、東大阪市市域の歴史は古く数万年前の旧石器時代より人々が生活を営んでいた事が額田町西の辻遺跡などから確認されています。東大阪市は大阪・京都・奈良を結ぶ地勢にあり歴史上の転換点となった戦が何度も行われて来ました。南北朝時代、楠木正成が亡くなったのもこの地でした。東大阪市市域が経済発展するのは江戸時代で大和川の付け替え後新田が開発され綿花栽培が大規模に行われる様になり河内綿が特産品として大阪などへ出荷されました。結果、水車や機織り機を作る手工業の発展、現在の東大阪市町工場の始まりと言われています。
この様に東大阪市は長い歴史の中で経済発展して来た地域で江戸時代に使用されていた骨董品や飾られていた古美術品・古書画の掛け軸などが数多く残されていると考えられます。
古美術骨董えんやは特長ある歴史を持つ東大阪市にて古美術品・骨董品・古書画の掛け軸・仏教美術品などの買取・査定・鑑定を行っております。東大阪市で古美術品・骨董品・古書画の掛け軸・武具甲冑・刀剣火縄・堆朱蒔絵・印籠根付・古銅置物・古伊万里・古丹波・古清水・古唐津などの古陶磁器・木彫仏・金銅仏・香道具・古硯・古墨などご売却の際は古美術骨董えんやまで買取査定をご用命下さい。東大阪市まで出張にてお伺いし買取致します。
古美術骨董えんやは近代・現代の美術工芸品の買取査定も行っております。北大路魯山人・河井寛次郎・富本憲吉等の陶芸作家物を始め漆芸蒔絵物・金工工芸品・木彫刻・ブロンズ彫刻・木竹工芸品・人形工芸品・ガラス工芸品など幅広く買取査定致しますのでお売りの際は古美術骨董えんやまでご相談下さい。又、無名作家や若手の作品も買取査定対象として拝見させて頂きますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
更に、古美術骨董えんやは海外から渡って来た古美術品や古書画・美術工芸品などの買取査定にも力を入れて取り組んでおります。古美術骨董えんやには中国人や欧米人のバイヤーから多くの注文を頂いております。特に中国古陶磁器や中国玉工芸品・中国仏教美術品など中国古美術品を探しております。その他高麗鍍金仏や朝鮮古陶磁器、チベット仏像・チベットタンカ、南蛮古陶磁器・安南古美術品、ヨーロッパブロンズ彫刻(ロダン・ブールデル・ザッキンなど)・陶磁器ガラス工芸品(ピカソ・ガレ・ドーム・ラリック等)も需要が多く高価買取の可能性があるお品物となっておりますので、ご売却ご希望の方は古美術骨董えんやまでお気軽にご相談下さい。
PS.古美術品骨董品をお売りになる際の注意点
古美術品・骨董品・美術工芸品等を買取査定するにはそれ相応の知識と経験が必要です。一般的に10年程度の修行や勉学が必要と言われています。従って古美術品・骨董品を売買するに当たっては美術品専門の業者に依頼することが重要になって来ます。では選定のポイントは?となりますね。第一に美術品専門店にご依頼いただく事です。貴金属やブランド品・着物などの買取査定を前面にアピールしているお店は避けるべきでしょう。又、電話での対応で確認するのも一つです。
まずは買取専用フリーダイヤル0120-808-896またはメール、ライン画像による簡単無料買取・査定までお気軽にご連絡下さい。