私ども茶道具買取えんやでは山形県鶴岡市において、茶道具、茶器、煎茶器、中国茶道具、中国茶器、中国古陶磁器、朝鮮古陶磁器、唐物茶道具、唐物茶器、南蛮茶器、安南茶器、李朝茶碗、高麗茶碗、桃山茶道具、桃山茶器、墨蹟書画掛軸、大徳寺系禅僧書画掛軸、お点前用の茶道具・茶器のみならず、お稽古用の茶道具、茶器などの買取・査定・鑑定を行っております。山形県鶴岡市への出張買取はもちろん、店頭買取・持込買取、宅配買取も行っております。又、メール、ライン画像による簡単無料買取・査定も受け付けておりますので、お気軽にご利用下さい。
お持込買取の際は不在にしていることもございますので必ず事前のアポイントメントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡ください。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
鶴岡市は日本海に面した西側には大砂丘が広がっており南側は朝日連峰の山々に囲まれ、大自然に囲まれた鶴岡市の面積は東北で最も広い地域となっております。江戸時代に譜代大名の酒井忠勝が庄内藩14 万石の領主として入国し、鶴岡を居城として城下町を整備しました。鶴ヶ岡城周辺の市街地は鶴岡藩の城下町として栄え現在の鶴岡の基礎を築かれています。毎年、鶴岡桜まつりでは鶴岡公園にてお茶会が開催されており日本さくら名所100選に選ばれている鶴岡市の桜を楽しみながら多くの方々が茶道を楽しまれています。
歴史の深い鶴岡市において茶道具買取えんやは茶道具・茶器・煎茶器の買取・査定・鑑定を行っております。多くの茶会や茶道教室が行われている鶴岡市において表千家、裏千家、大日本茶道学会をはじめ久田流、堀内流、山田宗偏流、藪内流、大日本茶道学会、江戸千家流、片桐石州流などの各流派で茶の湯を嗜まれていた方、お稽古をされていた方お茶会、着物を楽しまれた方なども多くいらっしゃると考えます。
茶道具買取えんやはお点前用の茶道具はもちろんお稽古用の茶道具・茶器・煎茶器まで多岐にわたり買取対象となっております。ご売却ご希望の際は茶道具買取えんやまで買取査定をご依頼ください。
茶道具類は茶碗、茶釜、風炉、柄杓、棗、盆、水指、茶筅、香合、茶巾筒、巾筒、茶器、茶入、茶杓、掛け軸、花入など多くあり流派、作家などにより多岐に渡ります。各流派の家元が書付をしたり、家元が自筆で書いた茶掛け軸、花押のある茶道具、家元自作の茶碗、花入、茶杓等はもちろんのこと千家十職の樂吉左衛門、大西清右衛門、中村宗哲、駒沢利斎、中川浄益、土田友湖、奥村吉兵衛、飛来一閑、黒田正玄、永楽善五郎が作った茶道具や茶器などは一点一点お値段の付く可能性が高い茶道具・茶器となっており、買取査定に力を入れております。このような茶道具の茶碗、棗、茶杓などはそれを収める木箱、いわゆる共箱が付属する形が一般的です。共箱には作家名や題名・年代などの手がかりとなるものが書かれているため、共箱の有無はお値段をつける上で重要となり査定額を比較すると大きく変わる可能性がございます。木箱は大きくて収納の際の場所も大変ですが大切に保管してください。
大切にされていた茶道具売却時の高額査定ポイントとして付属品を大切に保管して頂くことをおすすめ致します。また、使用する道具の種類も多く、壊れやすいものや大きくて重いものも多くあり、傷がついたり割れてしまうと価値が下がってしまいます。そのため現状の保存状態のままよい状態での鑑定・査定が可能なため茶道具類の買取査定は専門の業者へお任せください。
茶道具買取えんやでは実績豊富な茶道具専門の鑑定士が鶴岡市に出張にてお伺いし買取査定をさせて頂く他持込み買取、宅配買取も行っておりますのでご売却をお考えの際は茶道具買取えんやへお気軽にお電話ください。
お稽古をする上で増えていった茶道具類、遺品整理に際してご家族様が使われていた道具類、お引越しのための片付け、蔵・倉庫のお片付け、以前嗜んでいたが使わなくなってしまった茶道具、大切にコレクションされてきた茶器類などの整理、処分にてご売却をお考えの際は茶道具買取えんやまでお気軽にご相談ください。
親切・丁寧・スピーディーをモットーに大切にされていた茶道具を買取査定致します。鶴岡市の茶道具のお見積り、買取、査定は茶道具買取えんやへお任せください。