私ども茶道具買取えんやでは山形県尾花沢市において、茶道具、茶器、煎茶器、中国茶道具、中国茶器、中国古陶磁器、朝鮮古陶磁器、唐物茶道具、唐物茶器、南蛮茶器、安南茶器、李朝茶碗、高麗茶碗、桃山茶道具、桃山茶器、墨蹟書画掛軸、大徳寺系禅僧書画掛軸、お点前用の茶道具・茶器のみならず、お稽古用の茶道具、茶器などの買取・査定・鑑定を行っております。山形県尾花沢市への出張買取はもちろん、店頭買取・持込買取、宅配買取も行っております。又、メール、ライン画像による簡単無料買取・査定も受け付けておりますので、お気軽にご利用下さい。
お持込買取の際は不在にしていることもございますので必ず事前のアポイントメントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡ください。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
尾花沢市は山形県の最北東に位置し奥羽山脈や出羽丘陵などの山々に囲まれた自然あふれる地域です。日本有数の豪雪地域である尾花沢市は平野部でも2メートルもの積雪量となることもあります。雪景色の美しい銀山温泉や尾花沢雪まつりで行われる雪灯籠は豪雪地域でしか見られない幻想的な美しい風景を楽しむことができます。
古い歴史ある尾花沢市は江戸時代から交通の要衝のため、特産品である紅花を売買することにより商業が盛んな町で、商人としても文化人としても活躍されたのが尾花沢市出身の鈴木清風です。清風が俳諧を好み多くの俳人と集まり句会を開き嗜んでいました。そんな清風は松尾芭蕉とも交流があり
奥の細道でも知られる松尾芭蕉が東北・北陸地方を回るたびに出た際に鈴木清風の家に3泊、養泉寺に7泊と旅の中で最も長く滞在したのが尾花沢市でした。
このような歴史のある尾花沢市において茶道具買取えんやは茶道具・茶器・煎茶器の買取・査定・鑑定を行っております。茶道具買取えんやでは実績豊富な茶道具専門の鑑定士が福岡市中央区に出張にてお伺いし買取査定をさせて頂く他持込み買取、宅配買取も行っておりますのでご売却をお考えの際は茶道具買取えんやへお気軽にお電話ください。
相続によって譲り受けた遺品のお品物や使用する方がいらっしゃらない場合、申し訳ないけど趣味が合わない相続品、倉庫や蔵などに眠ったままの茶道具、お稽古をする上で増えていった茶道具類、大切にコレクションされていた茶道具の価値を知りたいなどお悩みの方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。茶道具・茶器・煎茶器は茶碗、棗、茶杓、茶入、茶壺、茶掛軸、花入、炉縁、香合、茶籠、水指、釜、棚、風炉先屏風、立礼セット、懐石セット、朝鮮風炉釜など使用する道具の種類が多く、流派、季節によっても使用する道具類が変わってきます。大きくて重いものもや割れてしまう陶器類や古く壊れやすくなっているものも多くございます。傷がついたり割れてしまうと価値が下がってしまうため現状の保存状態のままよい状態での鑑定・査定が可能な出張買取をオススメしますと供に茶道具類の買取査定は専門の業者へお任せください。
お売りいただく際の高額買取査定のポイントとして表千家、裏千家、武者小路千家をはじめ、久田流、堀内流、小堀遠州流、藪内流、速水流、石州流、江戸千家川上不白流、大日本茶道学会(田中仙樵)など各家元自筆の茶掛軸や自削りの茶杓、自作の茶碗、花入などや、家元好みの花押、書付のあるお点前用の茶道具・茶器は人気の高い作品となり一点一点買取・査定が可能な茶道具・茶器となります。また、茶道の茶碗、棗、茶杓などはそれを収める木箱、いわゆる共箱が付属する形が一般的です。共箱には作家名や題名・年代などの手がかりとなるものが書かれているため、共箱の有無はお値段をつける上で重要となり査定額を比較すると大きく変わる可能性がございますので茶道具売却時の高額査定ポイントとなります。親切・丁寧・スピーディーをモットーに大切にされていた茶道具を買取査定致します。ご売却をご希望の際は茶道具買取えんやへご相談ください。
ご売却をご検討なさる場合に信頼のおける業者を選ぶことがとても重要なことと考えます。私ども茶道具買取えんやは、お客様とお品物とのご縁を大切に思い、大切になさっていたお品物を又大切にして下さる次の方への橋渡しができればと願っています。私どもが少しでもお客様のお役に立てられれば幸いです。尾花沢市の茶道具のお見積り、買取、査定は茶道具買取えんやへお任せください。
まずは買取専用フリーダイヤル0120-808-896またはメール、ライン画像による簡単無料買取・査定までお気軽にご連絡下さい。