私ども古美術骨董えんやは大阪府堺市において茶道具、茶器、煎茶器、中国茶道具、中国茶器、中国茶掛軸、中国古陶磁器、朝鮮茶道具、朝鮮茶器、朝鮮古陶磁器、禅僧書掛軸、禅僧画掛軸、等の出張買取・査定・鑑定、持込買取、宅配買取も行っております。メール画像、LINE(ライン)画像による簡単無料買取査定も受付ておりますのでお気軽にご利用下さい。お持込買取の際は不在にしていることもございますので、必ず事前のアポイントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡下さい。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
お持込買取の際は不在にしていることもございますので必ず事前のアポイントメントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡ください。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
大阪府堺市には茶道具・茶器を制作する工房がいくつかあります。二代 前田竹房斎もその一人です。前田竹房斎は堺市に生まれ、父 初代前田竹房斎に師事しますが、戦争や父の病のため父に教えを受けられず独学で竹工芸の技を身に付けます。そして長年の竹工芸における功績が認められ二代前田竹房斎は1995年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されます。花籠や盛器、茶箱など茶道具・茶器・煎茶器にもその技を存分に発揮した作品を残しています。
前田竹房斎と同じく大阪府堺市生まれの竹工芸作家に三代田辺竹雲斎がいます。三代田辺竹雲斎は昭和15年大阪府堺市に生まれます。戦時中疎開のため大阪府河内長野市に移住しますが、戦後堺市三国ヶ丘に房ります。大阪府立工芸高校金属科に入学。竹芸は初代田辺竹雲斎の弟子大久保尚竹斎に学び、さらに武蔵野美術大学工芸工業デザイン科に入学します。
しかし、担当の教授より「竹の作品ばかり作りすぎ」と注意を受けるほど竹工芸に打ち込みます。武蔵野美術大学卒業後、大阪府堺市に戻り初代田辺竹房斎の弟子である塚由忠義に師事します。三代田辺竹雲斎の作品は弓矢を使用(矢竹という)のが特徴で「直花籠」は堺市に買上げされています。三代田辺竹雲斎の次男田辺小竹も代々田辺家に伝わる竹工芸の技を伝承すべく日々制作に打ち込んでいます。田辺竹雲斎、田辺小竹の作る花籠や茶箱などの茶道具・茶器もぜひお買取させて頂きたいお茶道具・茶器となります。
大阪府堺市には、楽焼の流れをくむ湊焼という窯元がありました。三代楽吉左衛門 道入の弟、道楽が堺湊で開いた道楽窯が始まりで明治時代まで存続しました。楽焼とは千利休が瓦職人の長次郎に焼かせたのが始まりで、歴代楽吉左衛門が作る黒楽は茶道具における茶盌の中で最高位に位置付けられるもので、求めている茶人も非常に多い茶道具となります。楽吉左衛門の楽茶盌をご売却の際は古美術骨董えんやまでご用命下さい。また楽吉左衛門を含め十家十職(樂吉左衛門 大西清右衛門 中村宗哲 駒沢利斎 中川浄益 土田友湖 奥村吉兵衛 飛来一閑 黒田正玄 西村(永樂)善五郎)の制作する茶道具・茶器も需要が多いため高値で取引される茶道具・茶器もございますので、ご売却をご検討の時はぜひ古美術骨董えんやまで買取査定をご相談下さい。
その他、表千家・裏千家など各流派家元の花押、書付のある茶道具・茶器も買取・査定致します。 表千家では初代利休宗易抛筌斎、二代少庵宗淳三代元伯宗旦咄々斎、四代江岑宗左逢源斎、五代良休宗左随流斎、六代原叟宗左覚々斎、七代天然宗左如心斎、八代翁宗左啐啄斎、九代 曠叔宗左了々斎、十代 祥翁宗左吸江斎、十一代 瑞翁宗左碌々斎、十二代敬翁宗左惺斎、十三代無盡宗左即中斎、十四代宗左而妙斎、当代宗員。
裏千家では、一世千利休、二世千少庵、三世千宗旦、四世仙叟宗室臘月庵、五世常叟宗室不休斎、六世泰叟宗室六閑斎、七世竺叟宗室最々斎、八世一燈宗室、又玄斎、九世石翁宗室不見斎、十世柏叟宗室認得斎、十一世精中宗室玄々斎、十二世直叟玄室又玅斎、十三世鉄中宗室圓能斎、十四世碩叟宗室無限斎、十五世汎叟宗室鵬雲斎、十六世坐忘斎 。 などのお家元の茶道具、茶器はぜひ買取査定させて頂きたいお道具になります。
又古美術骨董えんやでは、お稽古用のお茶道具、茶器も買取致します。台子、棚、水屋、茶棚、懐石セットなど大物茶道具もお取り扱い致しますのでご安心下さい。まずは買取専用フリーダイヤル0120−808−896又はメール、LINE(ライン)買取査定にてご相談下さい。