私ども茶道具買取えんやでは広島市東区において、茶道具、茶器、煎茶器、中国茶道具、中国茶器、中国古陶磁器、朝鮮古陶磁器、唐物茶道具、唐物茶器、南蛮茶器、安南茶器、李朝茶碗、高麗茶碗、桃山茶道具、桃山茶器、墨蹟書画掛軸、大徳寺系禅僧書画掛軸、お点前用の茶道具・茶器のみならず、お稽古用の茶道具、茶器などの買取・査定・鑑定を行っております。広島市東区への出張買取はもちろん、店頭買取・持込買取(広島南区店、広島店)、宅配買取も行っております。又、メール、ライン画像による簡単無料買取・査定も受け付けておりますので、お気軽にご利用下さい。
お持込買取の際は不在にしていることもございますので必ず事前のアポイントメントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡ください。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
広島市東区には、知る人ぞ知る室町時代の茶人「安国寺恵瓊」ゆかりの茶道具が眠るといわれています。歴史上では、僧侶とくくられる安国寺恵瓊。実は波乱に満ちた人生で、幼少期より発揮した才覚は単に出世にとどまらす、茶の湯の世界でも大きな人脈を築くことに。また現代の広島市東区は表千家や裏千家の茶道を嗜む人が多く、その因果にあたるのが安国寺恵瓊と言っても過言ではないでしょう。
安芸武田家の血を継ぐとされる安国寺恵瓊は、敵対する武将家の子であるが故に出家を余儀なくされます。当時は室町幕府から戦後時代へと移っていったなか、広島も安芸武田家に代わり毛利元就が勢力を拡大していきました。時流の難を逃れるため現在の広島市東区牛田新町に鎮座する不動院に入った安国寺恵瓊は、やがて京都の東福寺で修行を積んだと伝えられています。
東福寺といえば、安国寺恵瓊より後の江戸時代に煎茶道の中興の祖と称される「売茶翁」を輩出し、さらには静岡茶を全国に広めたことでも有名な古刹。千利休の茶道とは一線を画す東福寺から郷里に戻った安国寺恵瓊は、結果的に宿敵の毛利家に見込まれ、名参謀と呼ばれるまでの活躍を遂げます。
又、豊臣秀吉の側近に上り詰めたほか、近年になって古田織部とも書簡を交わすほどの仲だったという記録が判明し、大きな反響を呼びました。豊臣秀吉は紀州攻めに見られる「高野山僧侶衆の焼き討ち」が有名なだけに、安国寺恵瓊の信頼の高さを伺わせるところです。
豊臣秀吉から安国寺恵瓊を経て徳川家康、現代にいたっては徳川ミュージアム所属(茨城県水戸市)の花入「鶴の一声」が、高名の茶人であったことを物語ります。こうした歴史的事象が明らかになったことで、広島市東区の茶道具に着目する専門家やコレクターは増えつつあるようです。
【広島市東区のお茶道具買取品目】
棚、水屋、釜、炉縁、台子、風炉先、茶壺、結界、立礼セット、懐石セット、電熱風炉釜、茶器、前茶器
茶道具買取えんやでは、茶の湯との接点を多く持つ広島市東区で、茶道具・茶器・煎茶器の買取、査定や鑑定も積極的に実施しています。昨今は千家十職の買取頻度が高まるなか、広島市東区においても例外ではありません。
【千家十職とは】
茶の湯の世界では「職家」とも呼ばれ、茶道工芸の最高峰として名高い千家十職。どの職家も概ね400年という古い歴史を持ち、また一子相伝のスタイルで何十代にわたり現代に「わざ」を残しています。職家のような伝統を継承する茶道具のつくり手は日本で唯一、作品の完成度も類を見ません。それ故に千家十職の手がける器や釜、屏風などは非常に高い価値を有するのです。
【千家十職のご紹介】
樂吉左衛門(茶碗師)
土田友湖(袋師)
飛来一閑(一閑張細工師)
黒田正玄(竹細工・柄杓師)
駒澤利斎(指物師)
中村宗哲(塗師)
大西清右衛門(釜師)
中川浄益(鋳師)
永樂善五郎(土風炉・焼物師)
奥村吉兵衛(表具師)
表千家・裏千家・武者小路千家からなる三千家をはじめ、各流派の家元が「点前(てまえ)」の際に用いる道具一式の査定・鑑定はもちろん、稽古で使われる茶道具・茶器・煎茶器の買取も対応しております。
茶道具は歴史を有するものですが、広島市東区での活動に見られるように、近年は茶道自体が気軽かつ身近に触れ合える存在になりました。茶道具・茶器・煎茶器を売却する際は、ぜひ茶道具買取えんやまでご用命ください。丁寧に対応させていただきます。
実は、古代中国・朝鮮の茶道具、はたまた日本の歴史的な茶器の買取が多いのも、広島県広島市東区という土地柄ならではの特徴です。主な買取例として、中国古染付茶器や南蛮古陶磁器、安南茶器、朝鮮茶碗、桃山茶陶などが挙げられます。おかげさまで中国製や朝鮮製などに見られる、時代特有の査定および鑑定ノウハウにも定評をいただいております。茶道具・茶器・煎茶器の売却をご希望される際は、安心してご連絡ください。
まずは買取専用フリーダイヤル0120-808-896またはメール、ライン画像による簡単無料買取・査定までお気軽にご連絡下さい。