私ども茶道具買取えんやでは秋田県横手市において、茶道具、茶器、煎茶器、中国茶道具、中国茶器、中国古陶磁器、朝鮮古陶磁器、唐物茶道具、唐物茶器、南蛮茶器、安南茶器、李朝茶碗、高麗茶碗、桃山茶道具、桃山茶器、墨蹟書画掛軸、大徳寺系禅僧書画掛軸、お点前用の茶道具・茶器のみならず、お稽古用の茶道具、茶器などの買取・査定・鑑定を行っております。秋田県横手市への出張買取はもちろん、店頭買取・持込買取(秋田県秋田店)、宅配買取も行っております。又、メール、ライン画像による簡単無料買取・査定も受け付けておりますので、お気軽にご利用下さい。
お持込買取の際は不在にしていることもございますので必ず事前のアポイントメントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡ください。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
秋田県横手市の茶道文化は、玉川遠州流で知られています。玉川遠州流とは、京都の本家を中心に全国に支部を抱える、抹茶道と煎茶道を兼ね備えた茶道流派です。大森漸斎を開祖とし、300年以上の歴史を持ちます。
玉川遠州流の秋田支部は横手市にあり、県内でも唯一のため定着の度合いを伺わせるところです。なお同支部長は茶陶に明るく、横手市内での講演会も好評なのだとか。
それとは別に横手南中学校には、古くから玉川遠州流の指導による茶道部があることでも有名です。公立の中学校で茶道部を有するのは、全国でも珍しいケースと言えるでしょう。こうした風土があるだけに、横手市民が所有する茶道具の水準は高いといわれています。
又、横手市の資産家として有名な「藤沢宗拙」が横手高等女学校に茶室を寄贈した際に、玉林寺の高僧が招待されております。玉川遠州流の2代目~3代目時代に玉林寺の高僧が嗜んでいたとの説もあり、当時の「遠州七宝文」が施された香合や時代物の「古膳所茶入」「螺鈿天目台」が今もなお所蔵されています。
何百年も昔より、茶道文化が根付き現代においても横手市民にとって茶の湯は身近な存在であり続けています。その様な歴史を持つ横手市において茶道具えんやは、茶道具・茶器・煎茶器の買取、査定や鑑定をおこなっております。玉川遠州流の歴代家元が好んだお茶道具などがご自宅に眠っている場合は、是非ご連絡下さいませ。
玉川遠州流の開祖「大森漸斎」が小堀遠州の門に入り武家茶道を学んだのが始まりですが、小堀遠州は、茶聖「千利休」の高弟「利休七哲」の一人「古田織部」に師事し茶道を極めたとされております。「千利休」の茶道を受け継いでいるのは、直系の三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)です。又、三千家の家元が好むお茶道具を専属で制作する千家十職がおり、昨今は千家十職が手掛けた作品の査定買取が増えております。
【香炉の名手、千家十職の中川浄益】
脇役ながら、茶の湯には欠かせない香炉。一般に香炉は陶器や漆器で出来ていますが、千家十職の手がけるものは「金属」です。中川浄益は金物師を代々の生業としてきた、千家十職の職方の1つ。古くは3代目の時代に現代まで伝承されている鋳物の技術を確立し、建水や水指を中心とした多くの名茶道具を手がけています。
そんな中川浄益の手がける香炉は、季節によって傷みやすい香木に負担をかけないのが特徴です。これは鋳物が持つ金属成分による働きではあるものの、金物香炉は一長一短かつ簡単に作れるものではありません。
また初代に定評のあった薬鑵に見られる、鋳物特有の「地味な見た目」が、かつての中川浄益作品の主流とされるスタイルでした。ところが10代目の時代に、艶やかなまでの作品を手がけ、代々受け継がれている技術は守りながら常に技術革新を遂げています。その代表といわれるのが、樂家の11・12代目によって作成された盃の内張りに、中川浄益の10代目が金銀を施した「絵高麗写盃」です。これ以外には、純銀製の香炉も定評があります。
千家十職とは、「中川浄益」を含む「樂吉左衛門」「永樂善五郎」「中村宗哲」「土田友湖」「黒田正玄」「大西清右衛門」「飛来一閃」「奥村吉兵衛」「駒澤利斎」の十職家を指します。
日本の歴史的な茶器以外にも、古代中国・朝鮮の茶道具の買取が多いのも、秋田県横手市の歴史を物語っております。特に、中国古染付茶器や南蛮古陶磁器、安南茶器、朝鮮茶碗、桃山茶陶などは買取をさせて頂いております。中国製や朝鮮製などに見られる、時代特有の査定および鑑定はお任せください。又、茶道具・茶器・煎茶器の売却をご希望される際は、茶道具買取えんやをご用命頂けますと幸いです。
まずは買取専用フリーダイヤル0120-808-896またはメール、ライン画像による簡単無料買取・査定までお気軽にご連絡下さい。