私ども絵画買取えんやでは、愛知県名古屋市において、絵画、掛軸、版画、板画(棟方志功)、油絵、水彩画、仏教絵画、中国絵画、中国掛軸、韓国現代絵画、朝鮮絵画、朝鮮民画掛軸、水墨山水画掛軸、曼荼羅(曼陀羅)掛軸などの買取・査定・鑑定を行っています。名古屋市への出張買取はもちろん、店頭買取・持込買取、宅配買取も行っております。又、メール、ライン画像による簡単無料買取・査定も受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
お持込買取の際は不在にしていることもございますので必ず事前のアポイントメントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡ください。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
愛知県名古屋市には数多くの洋画家、日本画家、版画家が生まれ育ち活躍している地域です。江戸時代中期には画僧の月僊 が名古屋の地に生まれています。月僊は、浄土宗の僧ですが、京都で円山応挙に師事し写実画を学び、南画、文人画の与謝蕪村にも傾倒し独自の画の境地を作り出します。愛知県岡崎市昌光律寺、寂照寺に作品が残されており、門弟には立原杏所、亜欧堂田善(洋風画家 銅版画家)がいます。
江戸時代の文人画家、張月樵も愛知県名古屋市を後半生の活躍の場とした日本南画文人画家の一人です。張月樵は文人画家の与謝蕪村を師と仰ぐ松村月渓(のち松村呉春)に師事します。そして松村呉春が円山応挙に師事すると、張月樵 もまた円山応挙に師事し、与謝蕪村の南画風と円山応挙の写実画を融合させて新しい画風を確立します。張月樵は円山応挙門下の長沢芦雪と親しく、長沢芦雪と共に美濃(岐阜)に行った帰りに名古屋に立ち寄り、そのまま張月樵は名古屋の地に残り、骨を埋めます。現名古屋市西区や名古屋市中区と居住し、尾張徳川家の御用絵師として腕を振るい、花鳥山水画を多く残しています。江戸南画の大家、谷文晁にもその画力を絶賛されています。墓地は名古屋市千種区長栄寺にあります。門弟には山本梅逸や浮世絵師の沼田月斎、実子の張月載などがいます。沼田月斎は張月樵の他やはり名古屋生まれの浮世絵師、銅版画家の牧墨僊と葛飾北斎に師事します。天保年間以後は、南画を志し、張月樵・山本梅逸に師事します。門弟に川崎千虎(川崎小虎の父、川崎春彦、鈴彦の祖父東山魁夷の義祖父)がいます。
このように名古屋市には江戸時代より文人画、南画、浮世絵などの画家が多数居を構えていました。従って現在も彼らの作品が名古屋市周辺には所蔵されていることでしょう。掛軸や扁額、襖絵などでご売却の際は古美術骨董えんやまでご用命下さい。
現代では洋画家の田村能里子が名古屋市ゆかりの画家として挙げることができます。田村能里子は愛知県一宮市に生まれ、愛知県立旭丘高等学校美術課程を卒業します(名古屋市東区)武蔵野美術大学を経て、洋画家、壁画家として頭角を表します。
同じく洋画家で名古屋市生まれの杉本健吉は愛知県立工業高校を卒業後、グラフィックデザイナーの道を歩みます。しかし1925年京都にて岸田劉生に師事し、吉川英治の挿絵が高評価を得て、洋画家として一人立ちしていきます。1987年名古屋鉄道により愛知県知多郡美浜町に杉本美術館が開館し、未売却の絵画が収蔵されました。日本画家の片岡球子は1966年に開校した愛知県立芸術大学(長久手市)の日本画主任教授として赴任します。
同じく日本画家の佐藤圀夫(師、山口蓬春)も愛知県北名古屋市にある名古屋芸術大学絵画科教授として後進を育てています。その他北田克己、小山硬、田渕俊夫なども愛知芸大で教べんをとっています。日本画家の加藤晨明は名古屋市出身で、中村岳陵に師事し、院展で活躍します。愛知県津島高等学校の卒業生には洋画家の荻須高徳がいます。このように愛知県名古屋市およびその周辺地域には、有名画家立ちを多く輩出しています。
古美術骨董えんやは、この愛知県名古屋市において、絵画、掛軸、版画、中国絵画、中国掛軸等の買取査定を行っております。お手持ちの絵画、掛軸をご売却または売るか売らないかご検討中の方は是非古美術骨董えんやまでご相談下さい。まずは買取専用フリーダイヤル0120−808−896又はメール、LINE(ライン)買取査定にてお気軽にご相談下さい。