私ども茶道具買取えんやでは愛知県名古屋市において、茶道具、茶器、煎茶器、中国茶道具、中国茶器、中国古陶磁器、朝鮮古陶磁器、唐物茶道具、唐物茶器、南蛮茶器、安南茶器、李朝茶碗、高麗茶碗、桃山茶道具、桃山茶器、墨蹟書画掛軸、大徳寺系禅僧書画掛軸、お点前用の茶道具・茶器のみならず、お稽古用の茶道具、茶器などの買取・査定・鑑定を行っております。名古屋市への出張買取はもちろん、店頭買取・持込買取、宅配買取も行っております。又、メール、ライン画像による簡単無料買取・査定も受け付けておりますので、お気軽にご利用下さい。
お持込買取の際は不在にしていることもございますので必ず事前のアポイントメントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡ください。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
愛知県名古屋市には茶盌を作らせたら右に出る者はいないとまで言われた加藤唐九郎がいます。加藤唐九郎は、1898年愛知県瀬戸市に生まれます。その後1935年名古屋市守山区に転居し、守山区に築窯し守山区にて作陶し、出品し続けることとなります。加藤唐九郎がこの世を去ってから久しいですが、今だに加藤唐九郎の茶盌を求める人々は後を断ちません。加藤唐九郎は織部茶盌、黄瀬戸茶盌、瀬戸黒茶盌、志野茶盌、絵唐津茶盌、井戸茶盌、信楽茶盌や花入、水指、香合、茶入れ、菓子皿、鉢、蓋物、向付、火入れ、徳利、振り出し、ぐい呑、土瓶、壺など茶道具・茶器は全般的に制作しています。
名古屋市、瀬戸市などは地元でもあり、加藤唐九郎の作品をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。お手持ちの加藤唐九郎の作品をご売却の際は、ぜひえんやまでお譲り下さい。また加藤唐九郎の息子で同じく陶芸家の岡部嶺男と加藤重高の作品も探しておりますので、買取・査定のご依頼をお待ちしております。
岡部峰男は、加藤唐九郎の長男として生まれ、青瓷織部を自らの物とし「嶺男青瓷」と呼ばれる作品を作り出します。父とともに名古屋市守山区の窯で作陶活動を行っていました。三男の加藤重高も父に師事し、織部、志野、瀬戸黒を中心に作陶しました。息子の加藤高広も陶芸家です。彼らの作る茶道具・茶器の買取、査定はぜひえんやまでご用命下さい。
また、瀬戸市で生まれですが、色絵磁器で人間国宝となった加藤土師萌も愛知県生まれの陶芸家です。加藤土師萌も水指や食籠などの茶道具を制作しており、ぜひ買取させて頂きたい茶道具・茶器の作家の一人です。
名古屋市は安土桃山時代の武人で有楽流の開祖、織田有楽斎の生まれた地でもあります。織田有楽斎は名「長益」と言い、織田信長の弟であり、千利休十哲の一人でもあります。有楽斎が建てた茶室如庵は現在国宝となっています。また同時代に名古屋市南区に生まれたのが上田宗箇流の始祖、上田宗箇です。祖父は信州上田の出で尾張名古屋に移住してきたらしく、武人で茶人です。晩年は広島におり、茶室や楽焼茶盌、茶杓などの茶道具・茶器・茶碗を残しています。また裏千家十一世玄々斎宗室は、尾張三河国松平家の出身で、裏千家十世認得斎の養子となった人気物です。裏千家中興の祖と称されています。
このように愛知県名古屋市及びその周辺には、現代有名陶芸家や歴史上名を残す茶人達が数多く活躍していました。その人々が制作した茶道具・茶器もしくは所蔵していた茶道具・茶器、煎茶器、中国茶器、中国古陶磁器、中国禅画なども名古屋市周辺には残され所蔵されていることでしょう。お手持ちの茶道具・茶器の中に、茶道具・茶器がございましたら、ぜひえんやまでお譲り下さい。親切丁寧な買取査定をさせて頂きます。
その他表千家(当代而妙斎 宗左)や裏千家(十六世坐忘斎宗室)武者小路千家(十四世 不徹斎宗室)の三千家をはじめ、久田流、堀内流、江戸千家流(川上不白流)大日本茶道学会、小堀遠州流など各流派の茶道具・茶器も買取・査定致します。また川端近左、一后一兆、千家十職(奥村吉兵衛、黒田正玄、土田友湖、永樂善五郎、樂吉左衞門、大西清右衛門、飛来一閑、中村宗哲、中川淨益、駒澤利斎)人間国宝(河井寛次郎、浜田庄司、鈴木藏、加藤卓男、加藤土師萌、岡部嶺男、林正太郎、若尾利貞、荒川豊蔵、清水卯一、中里太郎右衛門、三輪休雪、三輪壽雪、山田常山)などの人気作家の茶道具・茶器・茶碗・煎茶器の買取・鑑定・価格査定もぜひえんやまでお任せ下さい。まずは買取専用フリーダイヤル0120−808−896又はメール、LINE(ライン)買取価格の無料査定にてお気軽にご相談下さい。